SERVICE
事業案内

SERVICE

事業案内

地域福祉とは

地域福祉とは、それぞれの地域において人びとが安心して暮らせるよう、
地域住民や公私の社会福祉関係者 がお互いに協力して地域社会の福祉課題の解決に取り組む考え方です。

(1)地域福祉に求められるもの
住民同士の支え合いによる支援と公的なサービスの充実を両輪とした地域福祉の向上が必要です。
(2)地域福祉の推進
地域福祉は、行政をはじめ、地域住民、関係機関・団体、ボランティア、福祉事業者等の地域に関わる 全てのものが協働して、「共に生きる社会づくり」を進めることです。

地域福祉の受け手と担い手

地域福祉の受け手と担い手とは、子どもから高齢者、障がいのある人もない人も全ての人が地域において、生きいきと自立した生活が 送れるよう、地域住民や地域の組織・団体、NPO法人、事業者、行政等の多様な主体が連携・協働して、共に支え合う地域社会を形成する 取り組み仕組みのことをいいます。
このような地域社会の実現については、「自助」「共助」「公助」の三つが適切に役割分担・連携・協働 していくことが大切です。

「自助」とは、
他人の力によらず、自分自身の力で課題を解決すること。
「共助」とは、
地域や住民レベルの支え合い活動のこと。社会福祉法人や非営利団体等による事業やボランティア活動。 つまりシステム化された支援活動のことを指します。
「公助」とは、
行政等による支援のこと。様々な公的なサービスにより、自分自身では解決できない福祉や生活問題に 対処することを指します。