令和3年度の募金は終了いたしました。
赤い羽根共同募金
〝 つながりをたやさない社会づくり 〟
~ あなたは一人じゃない ~
全国一斉に赤い羽根共同募金運動がスタートいたしました。
募金期間
令和3年10月1日 ~ 令和4年3月31日
募金のお願い
令和3年10月1日から、全国一斉に赤い羽根共同募金運動がスタートいたしました。
浦添市では目標額16,750,000円の達成に向けて取り組んで参ります。
この赤い羽根共同募金運動は、浦添市をはじめ、民生委員・児童委員、ボランティア、関係機関など多くの皆さまの善意によって支えられており、集められました浄財(募金)は、地域の見守り活動や児童生徒への福祉教育、ボランティア活動の推進など、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる様々な地域福祉活動を推進するための大事な財源となっております。
また、災害発生時には「災害等準備金」として、災害ボランティアセンターなどの初動期を支える緊急的資金として活用されることになっております。
地域の人々が互いに支えあい、地域福祉サービスの充実した心が通い合う温かな「てだこの都市」を目指していくために、募金運動期間における市民及び企業の皆様のご協力の程を重ねてお願い申し上げます。
募金方法・取り組みについて
さて、新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、コロナ禍でもできる取り組みとして、浦添市共同募金委員会では地域の企業とコラボした企画を実施しています。
新たな募金活動は、地域の企業と住民それぞれにとってもメリットがある仕組みになっています。
また、インターネットを活用した募金(ふるさとサポート募金)活動も広がっています。
世界中どこにいてもインターネットから募金ができる、気軽な募金活動です。
それぞれの募金の仕組みを知りたい方、募金をしたい方は、下記のバナーをクリックしてご確認ください。
寄附付き商品
地域の企業とコラボした寄附付き商品を購入することで、売り上げの一部が赤い羽根共同募金の募金になります。
Boulangelie a tete
Jimmy’s
ブエノチキン浦添
物品の寄贈による募金
自宅にある本やCDなどの不用品を社協に寄贈していただき、マンガ倉庫浦添店さんが査定、買い取りをします。
その買取額が赤い羽根共同募金の募金になります。
まんが倉庫
アウトドア体験プログラムの参加による募金
災害時の備えを身に付けるアウトドア体験プログラムに参加していただき、その参加費が赤い羽根共同募金の募金になります。
アウトドアショップNEOS 牧港本店
インターネットによる募金
赤い羽根共同募金「ふるさとサポート募金(略:ふるサポ)」では、自分のふるさとや好きなまちなど、寄附を役立てたい都道府県や市町村を選んで募金をすることができます。
また、ふるサポでは年間を通して受け付けています。
赤い羽根共同募金について
募金について
赤い羽根共同募金は、昭和22年(1947年)に民間社会福祉事業を支援するため「国民たすけあい募金」として創設されました。
本支会は、寄付や募金活動という誰もが参加できる活動を通じ、社会福祉に対する理解と参加を今日まで推進しております。
赤い羽根という言葉は、翌年の昭和23年(1948年)に登場し、昭和26年(1951年)に社会福祉事業法(現在は、社会福祉法)により制度化され、昭和34年(1959年)からは、歳末たすけあい募金に伴う運動も共同募金の一環として位置付けられ、募金運動期間となる10月1日から12月31日の3ヶ月という期間もこの年に決められました。
現在は、国民の約97%に知名度があり、約75%の国民が寄付を通じて直接活動に参加を行っている、極めて公共性の高い国内最大の募金運動として成長し、皆様のご理解及びご協力のもと活動を行っております。
■□県共同募金会浦添市共同募金委員会と浦添市社協について□■
共同募金会は、社会福祉法人をもつ組織であり、各都道府県を区域として募金・配分・広報等を行っております。
各区域内に於ける市区町村には、共同募金会の内部組織として支会分会(共同募金委員会等)が置かれ、それぞれの地域で募金、配分の調整や広報等に関する活動が位置付けられております。
現在、支会分会の約9割は市区町村社協内に事務局が置かれ、浦添市社協も支会分会の事務局を設けており、地域住民が安心して幸せな生活を営むための福祉コミュニティづくりの実現を目指し、 募金活動及び広報等を行っております。
募金種別
戸別募金
各家庭を訪問し、世帯毎に寄付をいただいております。
(各自治会長や班長の協力で行う募金です。)
各世帯500円を目安にお願いしております。
街頭募金
デパート等のご協力をいただき、入口付近を活動場所として通行人に寄付をお願いしております。
法人募金
法人(企業)の社会貢献の一環として寄付をいただいております。
学校募金
小・中・高校の福祉教育の一環として、児童会及び生徒会が中心となり、生徒が自主的に寄付の呼び掛けを行う募金です。
職域募金
企業・団体・官公庁等の職場で、職員(社員)への呼び掛けをお願いし、寄付をいただいております。
その他
他の募金種別に該当しない募金や、様々なチャリティーイベントを行い、参加者より寄付のご協力をいただいております。